Forema
珍品!? 猪皮の湯引きドッグガム ペット用(犬用/猫用)
珍品!? 猪皮の湯引きドッグガム ペット用(犬用/猫用)
4.0 / 5.0
(5) 5 レビュー数の合計
これぞ珍品。猪皮を湯引きし乾燥させた、食べられるドッグガム。もちろん漂白皆無で無添加。適度な硬さとサイズ感も魅力。
受取状況を読み込めませんでした
- 商品カテゴリー >>
- おやつ,ジャーキー類
完全無添加!猪皮の湯引きで作ったドッグガム。国産です

- 送料:
-
- 4個まで:ネコポス 385円(全国一律)
- 5個まで:宅急便コンパクト 660円〜
- 6個以上:宅急便 930円〜
- 内容量:50g(3〜6枚目安)
- 生産地:福岡県
- 種類:ニホンイノシシ
猪の皮は強靭なため、とても良い歯ごたえ。気に入って離さなくなることもしばしば。鹿角などに比べると幾らかの弾力があるため、小型犬用途でも活躍します。その場合、最初は強化プラスチックのように硬いのでよく切れるキッチンバサミなどである程度小さくカットしてあげてください。
飼い主の方が見守って管理してあげてください。
ユーザーさんの活用事例

◆ スタッフコメント
(関連記事:猪皮のドッグガム を試食しました)
猪の皮の背景について

猪の皮は「なめし」が非常に難しく、対応できる職人がほとんどいません。経験豊富な職人が仕上げてもベニヤ板のようにしかならないため、レザーとしての活用がほとんど進んでいませんでした。ごく一部の職人がどうにか上手く”なめし”てレザーに仕立てても需要がなく、鹿皮以上に使い道のない部位だったと言えます。当ドッグガムは、捕獲/駆除されてお肉用に解体された後の皮を、レザー用途でなく、ワンコ用に湯引きで処理して仕上げたシンプルかつナチュラルなもの。ワンコにも飼い主さんにも喜ばれ、かつ皮の活用促進に繋がることを目指す、意欲的なアイテムです!
ペット用とは

ジャーキーにおける人間用/ペット用の最大の違いは味付けの有無。人間用が塩っけが強いのに対し、ペット用のものはプレーンでお肉そのものの風味だけ。逆に人間が食べても美味しいです。
他には、人間用のジャーキーよりも筋の多い部位(スネ肉:ふくらはぎまわりなど)が使われることが多いですが、栄養面や衛生面で劣る部分はありません。小型犬の場合、筋が多そうな場合はキッチンバサミなどであらかじめカットしてあげると安心ですね。
鹿や猪のお肉は飼い慣らされていない(=人間用に品種改良されていない)ため、お肉の持つ力がとても強いです。慣れないうちは少量からスタートしてみましょう。
野生の鹿や猪を食べることによって、毛並みや肥満の改善、健康寿命の延伸といったペットヘルスケアにおけるプラスの効用が多く報告されています。
一緒におすすめしたい商品





どうやってあげようか検討中。
おいしいようで喜んで食べてくれています。
噛むことで力が湧いてきますので、ぜひとも引き続きご愛顧お願いいたします。
アレルギー反応なくもちがよいのでよかったです
牛皮よりは薄い感じですが、
小型犬には、お腹にも優しい感じで良かったです。
猪皮のドッグガムは、感覚としては、豚耳に近いかと思いますが、豚耳より薄い感じでした。
残念ながら、うちのワンコの好みにあわなかったようです。
添加物満載の犬ガムより、断然安心だとおもうので、とても残念です。
猪肉大好きな子なら、きっと食い付くのではないかと...
そんな固いドッグガムではありますが、トイプードルのような小型犬でも夢中で齧ってくれる子もいますので、また機会があれば是非!
商品カテゴリー
-
おやつ,ジャーキー類
国内で捕獲された野生の鹿と猪を活用した、お肉や骨などのジャーキー、おやつ類。保存料や香料、着色料など一切不使用の、国内天然物のおやつをお届けします。ただの嗜好品ではなく、栄養補助食としても活躍します。 絞り込み 鹿のみ表示 猪のみ表示 すべて表示
-
サプリ/ 腸内細菌ケア
腸内細菌から健康課題を解決する、成分を厳選したオリジナルサプリです。愛犬/愛猫用の乳酸菌サプリやオリゴ糖類を主軸としたプレバイオティクスサプリなど、自社ラボでの細菌研究に基づいた腸内ケアサプリをお届けします。
-
腸内/口腔内の細菌解析
最先端のNGS(次世代型シーケンシング)技術を使用した、腸内/口腔内の微生物解析を実施します。愛犬/愛猫の体の中で今何が起こっているのか? 健康と長寿の根本を見つめ治す、本気のヘルスケアサービスです。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。
ポイントを利用するにはログインする必要があります。
ログイン
実際にガシガシ噛んでみました。人間の顎の力ではとても時間がかかりましたが、看板犬の小次郎さん(※動画参照)はバリボリ楽しんでいたので、まさにワンコのためのアイテムなのだと思います。ひとことで言えば珍品。知人の溺愛するペキニーズも大喜びしていたので、犬種問わず愛される製品だと思います。
余談ながら、アレルギーで牛皮は無理、でも豚皮は中国産ばかりで使いたくない.. そんな声から生まれた商品です。