










「byOm(バイオーム)」愛犬/愛猫の腸内細菌解析
「byOm(バイオーム)」愛犬/愛猫の腸内細菌解析
4.7 / 5.0
(46) 46 レビュー数の合計
健康課題の本質に切り込む。どこよりも詳しい、犬と猫の腸内フローラ検査。
受取状況を読み込めませんでした
製品仕様
製品仕様
冷凍便との同梱はできません。
送料
送料
全国一律 385円
使用方法
使用方法
検体が弊社に到着した日から起算して、1.5ヶ月程度で解析レポートをお届けします。
さらに詳しく
さらに詳しく
愛犬/愛猫の腸内環境を見える化する 腸内フローラ検査
「byOm(バイオーム)」は、自宅にいながら愛犬/愛猫の腸内フローラの検査/解析が可能なサービスです。愛犬/愛猫の腸内でいま何が起こっているのか? 良くない場合、なぜそうなってしまったのか?これから何をしてあげればよいのか?こうした趣旨に沿って、できる限り将来に向けた、プラスになるようなレポートをお届けいたします。
注意事項
当レポートは診断や医療行為ではないため、サプリ選びや獣医さんとの話し合いにおけるデータ資料としてご活用ください。
腸内フローラって何だろう?
腸内に生息する膨大な細菌たちの生態系
腸内には様々な種類の細菌たちが生息しています。人間であれば1000種類ほど、犬や猫であれば600~700種類ほどの腸内細菌が知られています。
ただし1人や1頭がこれら全てを保有しているわけではありません。これらの細菌群は個体ごとに保有内容が異なり、宿主の健康状態の良し悪しに大きく影響を与えています。
共生する仲間たち
細菌というと病原菌ばかりが想像されがちですが、大半の細菌たちは無害であり、宿主と共生関係にあります。いや、むしろ細菌群全体としては宿主の生存にとって不可欠な存在と言えます。
人間の場合、細胞の数は30~40兆個とも言われていますが、同時に1人の人間が保有する細菌の数は100兆個とも言われています。このことから、人間が細菌を保有しているというよりも、人体というハードウェアに私たちと細菌たちがルームシェアをしている、いやむしろ私たちの方が間借りさせてもらっている関係と言えるでしょう。
健康や免疫に影響を与える
重大な疾患の人の腸内フローラ研究が進んでいます。そのほとんどにおいて、腸内細菌たちの大きな異変、そしてバランス崩壊が報告されています。腸内細菌のバランス崩壊はディスバイオシスと呼ばれ、様々な疾患の根の部分となっていることが、とても多くの文献において報告されています。
腸内細菌が健康に影響する主要なメカニズムとして、免疫への働きかけがあります。私たちの体には適切な炎症によって外的を防ぐ働きと、活性化した炎症反応を適度に抑制して平常時に戻す働きが常にバランスを取り合って健全性を維持しています。ここに、腸内細菌たちが大きく関与していることが分かっています。(炎症性サイトカインの発現と抑制に働きかける)
健全な腸内バランスは、健全な免疫維持に貢献し、それが健康長寿に大きく影響します。一方で、バランスの崩れた状態(ディスバイオシス)は、免疫の不具合による慢性的かつ過剰な炎症につながり、それらは様々な疾患の根となります。(近年急増している自己免疫疾患など)
犬や猫においても同様のメカニズム
腸内細菌/腸内フローラは、人間において急速に研究が進んでいる一方で犬や猫においては研究事例が多くありません。そんな中、Forema では2,000頭近い個体の解析データを積み上げる事で、「今何が起きているのか?」に光を当ててきました。
そこから見えてきたのは、基本的なメカニズムは人間と同じという事です。多くの場合、人間の研究報告に記載のある内容と、犬猫の腸内細菌に関連する事象は一致しています(一部で例外あり)。それであっても、犬や猫の場合は「原因不明」「IBD疑い」と一括りにされているのが現実です。
私たちは、「今何が起きているのか?」を正しく知る事で、健康を維持し続けられる「医者いらず」の状況を目指しています。そのためには腸内細菌のケアは最重要事項なのは間違いないと考えています。
腸内細菌解析の注意事項や補足
注意事項
- 解析結果は、検体が弊社に到着した日から起算して4〜6週間ほどお時間を頂いています。
- 解析結果は研究用途の目的で、外部協力機関などと共有する場合がございます。(※個人情報の共有は致しません)
- 当レポートは診断や医療行為ではないため、サプリ選びや獣医さんとの話し合いにおけるデータ資料としてご活用ください。
補足と経緯
- 「byOm(バイオーム)」では、近年までほとんど知る事ができなかった腸内細菌/腸内フローラの世界を「見える化」します。いま腸内にどんな細菌~古細菌たちがどれだけ生息し、どういった役割を果たしているのかが分かります。
- 「byOm(バイオーム)」では、先端研究の結果として蓄積された世界中の論文や機械学習によるデータ分析、そして社内で蓄積した多くの知見を元に、今の腸内環境が何を意味しているのかをお伝えします。得られた結果から、今後どうやって向き合っていくのかのヒントをご案内します。
- 解析後のご不明点は、ページ右下のチャットボタンからお問い合わせください。
- 私たちは、大学との共同研究を経て自社ラボを設立し、犬と猫の腸内細菌/口腔内細菌の研究と解析をおこなっています。これまで、ペット用の無添加食材やオリジナルのフードを販売する中で見えてきたこと。それは..どんなに良いものを食べていても病気になる子が一定数存在するという現実でした。元々、フードの販売を開始するに先立ち、既に腸内細菌の研究を進めていたことから、健康課題の根本原因は「もっと奥深いところにある」という事に気づいていました。長い準備期間ののち、大学との共同研究を経て2021年に自社ラボ開設に至りました。
この商品のよくある質問
- 他社の腸内フローラ検査とは何が違いますか?
- 他社サービスについての詳細の言及は難しいのですが、他社ででうまく解決できなかった人たちが、弊社サービスに乗り換えている事例がとても多くあります。
- 抗生物質を使用中ですが、解析できますか?
- 解析自体は可能ですが、抗生物質の影響で腸内細菌組成が大きく崩れている事が大半です。もしも一時的な投与なのであれば、投与終了から1ヶ月ほどあけてからの解析をおすすめします。一方、今後も抗生物質投与が続く場合、むしろ早めに解析し、今現在どのような状況になっているのかを把握した方が有益な場合があります。
- 2回目から安くならないですか?
- 2回目以降の方用に別商品をご用意していますので、そちらからお申し込み下さい。


送料について
送料は商品と地域によって異なります。
- ジャーキー類などの小さいもの
- ネコポスで全国一律 385円
- 少しかさばるもの
- 宅急便コンパクト 590円〜
- 一般的な小箱で収まるモノ
- 宅急便 890円〜
- 中箱以上もしくは冷凍商品
- 宅急便(クール便) 1080円〜
- 大箱(120サイズ)
- 宅急便(クール便) 1440円〜
- 2箱以上〜
- 宅急便(クール便) 計2790円〜
冷凍品と常温品を同時に注文された場合は、常温品も冷凍便と同梱で発送します。(※ただし腸内細菌解析については別便となります)
商品レビューの注意事項
商品レビューには、病気が改善するといった内容は書かないようお願いいたします(※薬機法に抵触してしまうため)。
該当の表現があった場合、その箇所のみ適切な表現に改変させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
獣医より奇形児(ヒネ)だと言われ、夏ごろからカイカイと脱毛まで起き現在も抜け続けております。
検査しても異常がない事から、全ての原因が腸からきているのではないかと思い、こちらの検査を依頼しました。
1ヵ月以上かかりましたが、内容を読み、愛犬の症状となりうる問題がピッタリ!ドンピシャで、感涙ものでした。
予想が確信に変わり、あとは何をすれば良いのかと悩みながら試行錯誤していましたが、進む道が決まったというか、道が開けたというか。
ただ「結果だけ」を与えられても、飼い主が知りたいのは「だからどうすれば」なので、結果に伴った対策も載っていた事が最も有難い事でした。
愛犬の症状に合うサプリも教えてくださっていたので、最重要になっていたサプリを早速購入。
隠れた疾病もあるかもなので100%とはいかないかも知れませんが、今よりも良い方向へ歩んでいけたらと期待して、これからも愛犬の為に尽くしたいと思います!
やって良かったと心から思っています。
腸内細菌の世界は自然界における生態学に近く、これまでとは全く違った角度で物事に光を当てることが可能です。難しい内容も含みますが、たくさんのデータを目にすることで、これまでとは違った世界や価値観が見えてくるのではないかと思います。
これからの健やかな日々を願っています。
たまたまやった血液検査の数値が悪かったことと、なにかにつけてはすぐ吐いてしまうことが、バイオームの解析をお願いしようと思ったきっかけです。
解析をお願いする前は、いろいろ情報を集め、考え、対策してみても、それがよいことなのか分からなくなってループにはまってしまっていました。
フォレマさんの解析は、聞いたこともない細菌たちの名前がたくさん並んており、当初なかなか頭に入って来ませんでしたが、わかってくると、色分けで分布図になっていて、その中でなにが問題なのかが丁寧に解説されています。全体解説のあとには、細かく解説があり、それに対する対応のアドバイスがありありがたかったです。すべてエビデンスに基づいているアドバイスとわかるので安心して対策に取り組めます。
早速、普段のフードにおすすめのサプリや補足する食材を取り入れ、半年です。今は吐くことは皆無、ウンチも1日2回、体つきもがっしりしてきました。
今後も解析は続け、結果に一喜一憂することなく、いただいた天命を全うできるようにワンコと頑張っていこうと思っています。
レポートの内容は難しい部分も含みますが、得られるデータや見えてくる世界の全体像は、将来にわたって有益な情報となるはずです。
必要とされる方々に有益な情報がお届けできるよう、私たちも引き続きサービスの向上に尽力して参ります。
かかりつけの病院の先生も驚いていました。
そして「結果をみるに、今の治療方針で間違っていない」と言われました。
検査結果だけでなく、それを是正するためのサプリの紹介なども参考になりました。
夏前にまた再検したいと思います。
とても詳しく解析されていて、おすすめのサプリ等もあり、不明な点は親切に教えていただきました。
やっと原因に辿りつけたと思いました。
現在おすすめのサプリと食事を変えたことで、だいぶ改善されたので、やって良かったです。
病院に掛かり、いろいろと試したのですが特に症状の改善は見られず、これからどうしようと考えていたところ腸内細菌解析してみようと思い、こちらでお願いしました。
かなり詳細な結果が得られ、これまでの投薬の影響や日々食べるご飯が大事だということがよくわかりました。
ただ結果が専門的すぎて完全には理解出来ないのが勿体ないなと感じました。
解析結果からご飯の改善と、勧められたサプリメントを使って腸活を行っています。
またこちらで解析をお願いして今後の腸活の方針を決めたいと思います。
愛猫の皮膚が改善されますように!
結果は抗生物質の影響を受け不穏な状態でしたが、良い菌がまだ生き残っており改善は不可能ではないとの事なので焦らず改善に向けて進んで行きたいです。
解析後に相談した際もとても丁寧に回答してくださり、また腸内細菌を元に説明してくださるので動物病院の先生とはまた違ってとても新鮮でした。
来週健康診断なので動物病院の先生が腸内細菌に興味があると言ったら結果を見せてみようと思います。
まだ、1歳6ヶ月なのに結果は心配していた事に当てはまる事が多くショックでした。
今のフードが最善はないかもしれないのには困惑しています。
おすすめの商品を試してと思っています。
解析内容は難しい言葉が多く、もう少し分かり易いと良いと思いました。
当レポートには難しい言葉もありますが、世にあふれる安易なキャッチコピーに振り回されないためにも、飼い主さんも一緒に知識を蓄えていただければと思います。引き続き応援しています。
オススメしていただいたプロテオを食べさせてみようと思います。
口腔由来の細菌数値は良好で毎日歯磨きを続けてきたおかげかな?と、嬉しいポイントでした。
根拠なく不安を煽るのではなく、データを提示し、可視化する事で「今できることをやる」という動機づけにつながるよう、引き続き尽力してまいります。
すごく詳しく、下痢軟便の理由がはっきり書いてあったので、今後の対処が明確でした。
こちらのはかなり詳しい検査結果です。
検査の結果についてはショックな部分もありますが結果が出る前にプロテア、ラクトマン、米糠を使っていてひどいおならが減ってきていました。
この結果によってさらに詳しくわかり
足りない部分は教えていただいたので
さらに教えていただいた通りに進めてみます。
まだ身体をかいたり舐めたりをしていますが
それも日によってで少なくともこちらのサプリを使う前よりは身体をかくのが減っているので
よくなってきています。
これから少しずつ前に進んでいけると思うので愛犬のためにサプリや食事を提供していきます。
そしていつも丁寧な返信をありがとうございます。
腸内細菌の育成は、長期的には健康長寿に直結する領域です。小さな一歩を積み重ね、さらに良い状況に向かっていくよう願っています。
1頭が今年に入ってから下痢が続いて病院の検査では異常がなく下痢止めと整腸剤を与えても改善されずフォレマさんに解析をお願いしました。
予想通りあまり結果は良くありませんでした。健康だと思っていたもう1頭も問題があったのには驚きました。
調べてもらわないと知る事もなかった内容がたくさんあったのでこれからの健康管理の為にも勉強になりました。
解析結果は想像以上に詳しく、専門的な用語も多かったけどこんなに本格的な解析をして貰えるんだと驚きました。難しいけど分かりやすく説明もちゃんと付けてくれてあるので理解出来ました。
他社のもっと金額が安い検査とも悩みましたがとにかく元気になって欲しかったので詳しく腸内環境を調べて欲しいとの思いからフォレマさんにお願いしましたが結果は大満足です。
結果が届くまでは5週間でした。
腸内環境を整えるサプリなどを続けて与えてまた半年後くらいに2回目をお願いしようと思います。
分析結果の概要はもちろん、微生物を分類した解説も載っていました
また、最後には好ましくない微生物に対する対策まで記載されていました
疑問点についても、後日質問できました
今後は、おすすめの対策と定期的な検査を受けたいと思いました
結果も詳しく書いてあり、おすすめのサプリを使い始めてからとても良いウンチになり驚いています!感謝です!
ただ検査結果の文字のパステルカラーの所が
老眼の眼にはとても見にくいのが改良して頂だけると嬉しいです。
本当に助かりました。
今回は、下の子に続き、上の子の腸内解析をお願いしました。
大きな病気もなく、いつも元気いっぱいなお兄ちゃんなので、腸内環境もあまり心配していなかったのですが、シニアだし念の為に〜くらいの気持ちでお願いしたからか、結果を見てびっくり。
お腹に持病のある下の子よりも問題があるような、、
ただ、今回もとても細かく丁寧な説明とアドバイスを下さっていたので、早々に対策に乗り出すことができました。
その際に、ご相談させていただいたのですが、お返事のメールがとても心強く、時々読み返すことで励みとなっています。
まだまだ試行錯誤の毎日ではありますが、落ち着いたころにまた腸内解析をお願いしたいと思っています。
人間もペットも、お腹の中は見る事ができないため、解析結果を見て驚かれることは多々あります。出てきた結果に対し、飼い主さんが前向きに受け止め、日々試行錯誤していくことで健康長寿が実現するのではないかと思います。上の子、下の子、そろって健やかな毎日であるよう陰ながら応援しています。
うちの子の場合は「不穏な状況」と記載があり予想よりも良くない解析結果でした。。見た時はかなりショックを受けたのですが「今知れて良かった!」と思い直し、大きな病気になってしまう前に改善させようと思いました。
目立った細菌グループは炎症系。前から気になっていた症状にはこれが関係してるかもしれないとの事で、慌てず焦らずでも1日も早く良くなってくれる様にケアをしていきたいと思います。
次にする解析結果では改善されてますように(願)
何かが起こるずっと以前に予兆を探知することで、物事は平穏に収まっていくのではないかと日々感じています。
引き続きのご尽力、陰ながら応援しています。
闇雲に手当たり次第サプリをあげても色々なドライフードに変えても下痢が良くならず、徐々に元気喪失していく状態だったので、アドバイス通りに少し食事を変えたらこんなに元気になる事で、腸内の状態を知る大切さを知りました。個体によって全く違うものだからこその的確なアドバイスを頂けて助けていただき本当に有難う存じました。分析結果のレポートも届き細かな分析に改めて驚いております。新たに口腔細菌が多いことも報告していただき今後また相談させていただけたらと思っております。
動物病院では分からないことが、病気になる前に知れて改善を図れるのはとても有益だと思います。
PINOさんも普段から熱心に探求し、健康について深掘りされているようですので、今回のデータを今後の健康長寿にぜひとも活かしていただければと思います!
検査結果に基づく、おすすめのサプリメントがわかるので、手当たり次第使うより、根拠をもってサプリを選べるところがよいと思いました。
末永い健康長寿を応援しています。
約10ページに渡るレポートには便に含まれる各細菌の数値と細菌の説明、結果のワンポイント解説が書かれており、最後には現状の解析(総評)がありました。腸内細菌を理解するのは難しかったですが、解説はシンプルで分かりやすかったです。
うちの子は多くの有益菌や常在菌の多様性が検出された反面、問題となり得る菌も検出され、今後どのように向き合っていくべきか、おすすめのサプリも書かれていました。
現在の食事や生活が適切か分からなかったので、検査を受けたことで現状と、食事で改善できることや、見直した方が良いことが分かったので、とても良かったです。今後の健康管理にとても参考になりました。
事前のアンケートがあり、現在の食事や悩みなど詳しく書くことができ、検査結果が出た後も分からないことや、懸念事項はチャットで質問でき、ご丁寧にご説明いただけたことも、とても有り難かったです。また定期的に検査を受けたいと思います。
結果は1ヶ月半くらいで届きました。
解析結果を見て愛犬に必要なサプリメントも分かり、お願いしてよかったと思います。
今まで注文していたサプリメントよりも、こっちの方が必要だったんだ!っていう発見もあり、これから注文する時に迷わなくなると思います。
とても詳しい説明をしてくれているので、数ヶ月に一度お願いしたいなと考えています。
健康において、表に出ている問題は結果でしかなく、もっと上流に本質があったりします。「byOm(バイオーム)」ではそうした見えない部分を可視化することで、より良い毎日、ひいては健康長寿につながるお手伝いができればと思います。
サプリ選びの根拠としてもぜひご活用ください。
そのうち2頭が数ヶ月前から下痢や軟便、血便を繰り返しており、療法食に切り替えても
ステロイドを投与しても効果が見られず、入院して検査をしたものの、原因が分からずじまいで困り果てており、フォレマさんの腸内細菌解析を依頼するに至りました。
検体を提出し、4週間ほどで結果が届きました。
内容は、とても細かく、わかりやすく表示してありました。まず口腔内の細菌が腸内でかなり繁殖していることに加え、ビフィズス菌の以上繁殖、フードが適当でない可能性など指摘していただきました。これが、食器の共用のためか2頭ともかなり似通った結果になっておりました。サプリなどお薦めしていただいたものを現在試し、かつフードもグレインフリー、グルテンフリーの食物繊維不使用のものに変更して様子を見ております。
また、かかりつけの先生ども結果を共有いたしました。数ヶ月後に再度依頼をして改善されているか確かめたいと思っております。
この度はありがとうございました。
サプリは、あくまで選択肢の一つでしかありません。手作り食も含め、良いフードや環境整備で改善できれば、それに越したことはありません。どうしても行き詰まってしまう時に、サプリという選択肢もご検討ください。
引き続き応援しています。
発赤自体は直ぐに治るものの気になり、腸内解析を受けました。(この時は他の機関の検査です)
その後、腸内環境を整えるため発酵食品やこちらの酪酸を試しました。
状態が落ち着いてきたので、再度 現状の腸内解析を依頼。
検査報告書のアドバイスからプロテオを取り入れ、今後も定期的に利用したいと考えています。
整腸への取り組み、引き続き応援しています。
要所要所に丁寧な説明があり、最後には、こちらの気持ちに寄り添ったアドバイスまで書かれていました。
foremaさんの誠実さが、とても伝わってきます。
次は、上の子もお願いしたいと思っています。
待ちに待ったレポートは、何が原因だったのか具体的な細菌名が分かるとともに、新な不安要因の提示もあり、今後の対策を考えるうえで非常に有難いです。大きな病気につながる前に、こちらで調べていただけて良かったです。アドバイスに沿って即対応をいたします。
またどのくらい変化があったか確認するために、継続的に解析をお願いしたいので、次回も宜しくお願いします。
C. perfringens(ウェルシュ菌)の増加は、特に猫ちゃんでの事例が多いです。解析によって多少なりとも貢献できたのであればとても嬉しいです。これからの健康長寿を陰ながら応援しています!
根本的な原因を見つけなければと、サプリやフードを試すなかで、御社の腸内バイオーム検査に辿り着きました。
今まで別の腸内フローラ検査を受けていましたが、その精度は雲泥の差です。
結果が届くまで5週間かかりましたが、ForemaPressを読み込みましたため、内容がすんなり入ってきました。
らせん菌・悪玉菌が多いと診断され続けた愛猫の疾患の原因が他にあること、その改善策も示してくださり、感謝しかありません。
これからアドバイス頂いたことを順に試して行こうと思います。
結果が届いてすぐにアドバイスを実行したところ、早速翌日の便に少し良い変化がありました。
また定期的に検査を受けようと思います。今後もよろしくお願い致します。関わってくださった皆様にお礼をお伝えください。ありがとうございました。
うまくいかない時はお気軽にご相談ください。
犬の1ヵ月は、体調も変化しますので、もっと早い解析を期待します。
あと、結果の用語が難しすぎる。
きっと、それでもわかりやすくしてくれてるんだと思うのですが
素人には難しいです。
Foremaの解析は、膨大な時間をかけて実施し、さらに詳細なレポートをお返ししています。事前に記載のありますように、一定の時間は必要なものですので、その点はどうかご理解をお願いいたします。
日数は掛かりましたが、詳細なレポートに感じ入りました。勉強になりますね。検便を投函してから1ヶ月以上経った時点で音沙汰がなく、心配になって問合せた時も迅速に返信を頂きとても安心できました。長年食物アレルギーで悩み中なので結果に沿ってサプリ購入、あげてみたら病状が少し改善しました。ありがとうございました。
テクノロジーの進歩でこれまで見えなかった世界が見えるようになってきました。それによって、人間界の価値観も緩やかにシフトしていくのではないかと感じています。
解析はあくまでスタート地点ですので、これからの着実な一歩一歩の積み重ねで、健やかな毎日を実現させてあげてください。
陰ながら応援しています。
腸内細菌解析は、膨大なデータから根拠となる領域を見つけ出せる手法です。遠回りのない着実な一歩に繋がりやすいメリットがあり、まさにテクノロジーの恩恵と言えます。
これからも少しずつ良い方向に向かっていくよう、陰ながら応援しています。
詳細な解析結果から腸内環境の現状と問題点が丁寧に解説され、非常に有意義な検査でした。体内に取り入れる食物や薬物が身体に与える影響を、深く考えるきっかけにもなりました。専門知識に基づいて対策の提案があり、また度々の問いにも丁寧に回答下さり、とても心強い対応をして頂きました。一歩ずつ前進する事を信じて地道にサプリを続け、再検査にのぞむつもりです。
また、歯磨きは毎日しっかりしている方だったのに、口腔内細菌がとても多く、これにもびっくり。でも、このタイミングで見直すきっかけができたのはとてもありがたかったです。
お勧めいただいたサプリなどで、腸内ケアや口腔内ケアをしていき、また、変化をみていきたです。
疑問点にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
口腔については、また別の生態系が存在する為なかなか難しい領域ですが、日々の地道な積み重ねが大きな差になってくるはずです。陰ながら応援しています。
正直、難しい言葉が多くて全部を理解出来てはいませんが、バランスが悪いのは一目瞭然。最後のページに、うちの子の腸内に必要サプリを優先度を付けて教えていただけたので、まずは優先順位の高かった『腸内免疫 らくさん』から試してみようと思います。
1頭ずつ丁寧に調べていただいているので、仕方の無いことですがもう少しだけ結果が早いと嬉しいなと思い…星4つにさせていただきました。
※レポート完成までの時間短縮は、今後の検討課題とさせて下さい。
こちらで検査をして(思っていたより悪い状態でした)お勧めにあったサプリメントを上げて今はお腹の状態は落ち着いています。
何とも言えませんが
簡単に検査でき
結果を楽しみに待ってます
腸活もしていたつもりですが、結果にビックリです。
この結果を参考にいろいろと考えてみたいと思います。
かなり細かく調べてくださいます。
素人には分かりづらいところもありましたが改善に向けてサプリなどオススメしてくれます。
何よりアフターフォローがすごくありがたかったです。
具合が悪いと飼い主はいろいろ不安になりますがチャットやメールで丁寧にアドバイスくださるので安心です。
オススメサプリを継続してしばらくしたらまた変化を確認するためにやってみるつもりです。
愛犬の状況は、適切なケアで状況は必ず良くなっていくはずです。腸内の住人たちとの素敵な共生関係が構築できますように。
商品カテゴリー
-
おやつ,ジャーキー類
国内で捕獲された野生の鹿と猪を活用した、お肉や骨などのジャーキー、おやつ類。保存料や香料、着色料など一切不使用の、国内天然物のおやつをお届けします。ただの嗜好品ではなく、栄養補助食としても活躍します。 絞り込み 鹿のみ表示 猪のみ表示 すべて表示
-
サプリ/ 腸内細菌ケア
腸内細菌から健康課題に取り組む、成分を厳選したオリジナルサプリです。愛犬/愛猫用の乳酸菌サプリ(プロバイオティクス)やオリゴ糖類を主軸としたプレバイオティクスサプリなど、自社ラボでの細菌研究に基づいた腸内ケアサプリをお届けします。
-
腸内細菌/口腔細菌の解析
最先端のNGS(次世代型シーケンシング)技術と機械学習を使用した、腸内フローラ/口腔内フローラの検査~解析を実施します。愛犬/愛猫の体の中で今何が起こっているのか? 健康と長寿の根本を見つめ治す、本気のヘルスケアサービスです。