Forema-サプリ
【Forema-らくさん】- 酪酸菌を育成するサプリ(犬用/猫用)
【Forema-らくさん】- 酪酸菌を育成するサプリ(犬用/猫用)
4.7 / 5.0
(15) 15 レビュー数の合計
犬と猫の酪酸菌(らくさんきん)を本気で育成するサプリ。
受取状況を読み込めませんでした
腸内の良き住人である酪酸産生菌を増やせ!
- 送料:
-
- 6個まで:ネコポス 385円(全国一律)
- 8個まで:宅急便コンパクト 660円〜
- 9個以上:宅急便 930円〜
宿主にとって有益な「酪酸産生菌」を育成するための、腸内環境ケア サプリです。
内容量 | 40g |
---|---|
原材料 | 難消化性でんぷん,水溶性食物繊維,乳酸菌(死菌),レスベラトロール |
用途 | 整腸 |
原産国 | 日本 |
形状 | 粉末 |
保存方法 | 直射日光,高温多湿を避けて保存/開封後は冷蔵を推奨 |
※日々改良の研究を重ねているため、価格や成分など商品内容が予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
体重 | 5kg | 10kg | 15kg | 30kg |
---|---|---|---|---|
量/1日 | 0.5〜1g | 1〜2g | 1.5〜2g | 2〜3g |
- 最初は少量から始め、2,3日様子を見て問題なさそうであれば徐々に増やしてあげてください。
- 最初はお腹が緩くなる事があります。通常は数日で落ち着きます。
酪酸産生菌とは何か?
乳酸菌以上の働き者かもしれない

「酢酸菌(※)」は、宿主にとって有益な成分である「酪酸(らくさん)」を生み出す細菌たちの総称です。近年その働きが解明されてきた、比較的新しい存在でもあります。その有用性は乳酸菌以上とも言われており、宿主の健康に欠かせない有益なメンバーと言えます。
※正しくは酪酸産生菌といいます
腸内の健康と密接に関わっている
酪酸産生菌は、腸内細菌としては主なものでも30種以上が知られています。そのうち、1個体から検出されるのは5〜10種類前後。酪酸菌の増減は、腸内環境の良し悪しに密接に関わっています。
成分の解説
難消化性でんぷん

食物繊維の一種で、胃や小腸では分解/吸収されず大腸まで届き、そこで酪酸産生菌をはじめとする腸内の味方たちのエサになります。途上国の緑ババナを原料に、国内メーカーが日本の工場で高純度精製した粉末を使用しています。
水溶性食物繊維

腸内の有益な細菌たちを育成するプレバイオティクス成分。サトウキビを原材料とした高純度粉末使用。便通の改善用途で注目される成分でもあります。
レスベラトロール

ぶどうの皮に含まれるポリフェノールの一種で、かつてアンチエイジングでも注目された成分。近年の研究では複数の整腸作用も報告されており、酪酸産生菌の増加にも好影響。
乳酸菌粉末(死菌)

ラクチプランチバチルス属の乳酸菌を珊瑚カルシウムと黒糖で発酵/加熱処理した乳酸菌粉末。ビタミン6種/ミネラル6種/必須アミノ酸9種も含有。社内検証においても評価の高い死菌粉末です。
プレバイオティクスとポストバイオティクス
「腸内免疫 らくさん」は、プレバイオティクスに該当します。
- プレバイオティクス: 酪酸産生菌の餌 = 難消化性でんぷんなど
- プロバイオティクス: 酪酸産生菌そのもの(宮入菌)
- ポストバイオティクス: 酪酸産生菌の結果 = "酪酸"そのもの
プレバイオティクスは、最終的に欲しい成分に対して「間接的に」アプローチしていくので、一見周りくどいように見えますが、地道な環境整備を意味し、長期的な安定にとっては最も着実な方法と言えます。
商品の背景

出荷前に捨てられるバナナたち
「腸内免疫らくさん」の主な原材料は、難消化性のでんぷんが豊富に含まれる緑バナナ。先進国に大量に出荷されているバナナは大きくて形の良いものばかり。一方で基準に満たないものは現地で畑などに廃棄されています。フードロスです。
見た目が悪いだけで捨てられているバナナたちが、実は健康面、特に腸内細菌の視点から大変有益な品であることが分かってきました。
黄色バナナではない理由
黄色く熟れたバナナが甘くて美味しいのは、バナナに含まれる「でんぷん」が「糖」に変わるから。他方、緑のバナナは「でんぷん」ばかりなので甘くありません。
緑バナナのでんぷんは消化しづらく、結果的に腸まで届いて有益な細菌たちの育成に大いに貢献します。一昔前まで、玄米を始めとする難消化性物質は「消化に悪い」とされてきましたが、腸内細菌の可視化が可能になってきた過去10年ほどで、難消化性物質がいかに腸内細菌たちにとって有益かが解明されてきています。
捨てられている食べ物が活用され、途上国の現金収入にもなり、かつ健康になれる。とても素敵な流れですね!
この商品のよくある質問
- 他のサプリと併用してもいいですか?
- お薬ではありませんので、特に併用は問題ありません。ただし、同時に多くの成分を摂取しすぎるとお腹がゆるくなるなどの可能性があるため、できれば使用する成分はある程度絞り込んだほうが安心です。
- 量を増やすと効果が増えますか?
- その可能性はあります。お薬と異なり、腸内細菌たちのエサですので、使用量を増やした分、腸内の味方たちの増加に繋がります。ただし急に倍にするとか、4,5倍にするといった極端は方法はおすすめしていません。増やす場合は時間をかけて倍程度までで様子を見ていくのがよいですね。
一緒におすすめしたい商品
【飼い主さん用】プレバイオミックス
「腸内免疫 プレバイオMIX」は、健康長寿を願う飼い主さん自身のための、プレバイオティクス腸活サプリです。 ¥3,980


商品レビューの注意事項
商品レビューには、病気が改善するといった内容は書かないようお願いいたします(※薬機法に抵触してしまうため)。
該当の表現があった場合、その箇所のみ適切な表現に改変させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
便が安定してきてホッとしています。
便の状態も安定してきて安心しています。ずっと与えると思います。
他のサプリメントも利用していますが、酪酸を利用し始めてから殆ど発赤は出来なくなりました。
※ 酪酸2パック終了間近、2ヶ月弱
(※皮膚は最大の臓器)
腸内の健康は色々なところに影響しますので、引き続き良い状況が続くよう願っています!
便の状態が良くなり欠かせません。
最近 久しぶりに下痢便になったのですが自力で元の便に戻りました。嬉しい事です。
6kgの柴犬で1日に0.5g上げて居ましたが、腸内細菌の検査をしてもらい少し分量を増やそうと思っています。
サプリと並行し、発酵食品や一般的な食物繊維を幅広く取るよう色々と試してみて下さい。腸内ケアの積み重ねが健康長寿に直結していくのではないでしょうか。
下痢軟便で抗生物質や薬を飲んでいたので、時間はかかるかもしれませんが、腸内環境を整えて強くしてあげたいので頑張って続けていきたいと思います。
アルブミンの数値も含め、来月はさらに良い状態になっていますように。
便の状態もとても良くなり食フンもなくなりました。
尚、ビフィズス菌についてはすでにお使いの「腸内免疫ラクトマン」にも数種含まれています(ビフィズス菌の中にも乳酸を産生する仲間がいます)。さらなる改善と健康長寿を願っています。
口臭が減るのは、おそらくは腸内環境改善による「自然免疫の向上」で、多くの場合、口腔内の「ストレプトコッカス属」や「エルシニア属」など、病原性細菌の抑制につながっています。口臭の改善と便の改善、いいことづくめですね。
一方で、長期的にはコスト面が負担になってくるため、どちらかに絞った方がいいですね。その場合、片方少しずつ減らしながら状況が悪くなるか/ならないかを見極めてあげてください。
「Oral乳酸菌」は、この組み合わせの中では(腸内ケアという視点では)優先度は低いように思えます。口腔トラブルが落ち着いているようであれば、一旦除外して様子を見てもいいかもしれません。
アレルギー検査では異常がないのに、目やにがひどくなる、体に湿疹が出始め化膿していく。皮膚の弱い犬種の悩みです。シャンプー療法を続け、サプリにもトライしました。免疫力をあげ、自力で戦う力をつけてあげたいと始めました。何ヶ月後かに改善されたメッセージを送れたら嬉しいです。
その際勧められたいくつかのサプリメントのひとつとして、こちらとオリゴ糖とイヌリンを継続しています。
病院検査の結果、下痢の原因は食物アレルギーとわかりましたが、自然に回復できる強いお腹になってきたように感じます。
少々お値段は張りますが、愛犬のため、これからも続けていきたいと思います。
便の状態が良くなりました。
まだ血液検査などはしていないので、数値上での変化はわかりません
商品カテゴリー
-
おやつ,ジャーキー類
国内で捕獲された野生の鹿と猪を活用した、お肉や骨などのジャーキー、おやつ類。保存料や香料、着色料など一切不使用の、国内天然物のおやつをお届けします。ただの嗜好品ではなく、栄養補助食としても活躍します。 絞り込み 鹿のみ表示 猪のみ表示 すべて表示
-
サプリ/ 腸内細菌ケア
腸内細菌から健康課題を解決する、成分を厳選したオリジナルサプリです。愛犬/愛猫用の乳酸菌サプリやオリゴ糖類を主軸としたプレバイオティクスサプリなど、自社ラボでの細菌研究に基づいた腸内ケアサプリをお届けします。
-
腸内/口腔内の細菌解析
最先端のNGS(次世代型シーケンシング)技術を使用した、腸内/口腔内の微生物解析を実施します。愛犬/愛猫の体の中で今何が起こっているのか? 健康と長寿の根本を見つめ治す、本気のヘルスケアサービスです。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。