【Oral(オーラル) 乳酸菌】口腔ケアサプリ(犬用/猫用)
【Oral(オーラル) 乳酸菌】口腔ケアサプリ(犬用/猫用)
4.5 / 5.0
(19) 19 レビュー数の合計
口腔ケアのために厳選された5種類の生きた乳酸菌を配合しました。国内でほぼ唯一の、口腔用冷凍乳酸菌サプリ。
受取状況を読み込めませんでした
愛犬と愛猫のお口の健康に。複数の生きた乳酸菌をミックスした口腔サプリ登場

Forema の腸内細菌解析/口腔内解析サービス「byOm(バイオーム)」から生まれた、口腔ケアサプリ。細菌研究で蓄積したノウハウをもとに、生きた乳酸菌/生きた酵母/プレバイオティクス成分をミックスした本気サプリです。
- 内容量:50g
- 原材料:乳酸菌(生菌)5種,酵母1種,ラフィノース
- 用途:犬と猫の口腔ケア
- 使用量:1日0.5g〜1g
- 形状:粉末
- 備考:腸内への好影響もあり
※生きた細菌を使用しているため、冷凍便でのお届けとなります。ご自宅でも冷凍保管ください。
※日々改良の研究を重ねているため、価格や成分など商品内容が予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
今何が起こっているかを知るために
お口に心配がある、歯を大切にしていきたい..。
お口の中で今何が起こっているかを知るために、定期的な口腔内細菌解析をおすすめします。
- 使用方法
-
フードに振りかけたり、なめさせる方法でも口腔内に影響を与えますが、一番いいのは歯や歯肉に直接塗ってあげる方法です。歯磨きの習慣のある子なら、歯磨き後に歯や歯茎に直接なじませてあげて下さい。猫ちゃんであれば寝ている時につけてもいいですね。
犬の場合、個体によってはかなり難しいかもしれません。そういう場合はなめさせてあげるか、骨ジャーキーやドッグガムなどにふりかけてガシガシ噛んで貰う方法をおすすめします。
※腸内にも影響を与えるため、導入初期にはお腹がゆるくなる可能性があります。少しずつ慣らしてあげてください。
どういう仕組みで口腔ケアにつながるの?

味方たちを集団で送り込む
お口の中の勢力図を変えるために..
平たく表現すると「良い細菌たちを定着させる」ということです。
細菌たちの世界は椅子取りゲームと同じで、そこに居座って場所を取った者が勝ちです。定着した細菌たちは粘膜などのバリアで陣地を守るため、これをどかせるために歯磨き(そして歯石除去)が重要です。
乳酸菌群を定住させよう
一方で、歯磨きなどで既存の勢力が弱まったとしても、すぐにまた増殖して勢力を回復させます。それを妨げるために、新たな定住者として強敵を送り込む、これがこのサプリの役割です。
5種の乳酸菌と酵母、そしてラフィノース

乳酸菌を生きまままで5種類送り込む
今回選んだ5種の生きた乳酸菌(※1)は、一般的には知名度の低いものもありますが、口腔ケアにおいて有益な存在です。それに加え、同じく口腔ケアにも有益なフルーツ酵母、そしてオリゴ糖の一種でもあるラフィノースを配合しました。
※1.リモシラクトバチルス属/レヴィラクトバチルス属/ラクチカゼイバチルス属/ラクトバチルス属/バチルス属
乳酸菌たちのエサ
ラフィノースはオリゴ糖の一種(※2)。乳酸菌たちのエサになり、やはりオーラルケアの文脈で有益な成分です。「Oral 乳酸菌」は、兵士と食料を送り込み、口腔内の治安維持の役割を果たします。
※2.オリゴ糖は砂糖ではないため、それが虫歯の原因になることはありません。尚、虫歯菌と歯周病菌は別の細菌です。
腸内へも好影響を与えます

同時に腸活が可能
当サプリの成分は整腸にも貢献します。乳酸菌は「生きて腸まで届かない」という通説がありますが、実際には(全てではありませんが)腸まで届きます。こうした点を断言できるのは自社ラボで腸内細菌解析を実施している強みでもあります。
複合乳酸菌は腸内でも活躍
問題は、腸内に届いた後にどうなるか。単体の乳酸菌は腸内では力不足ですが、複数の乳酸菌を同時摂取した場合、腸内への好影響の幅は向上する傾向があります。
このサプリができた背景

お口の悩みが増えている
腸内細菌にも影響
Foremaで多数の愛犬/愛猫の腸内細菌を解析してきた中で見えてきたこと。
それは「腸内から口腔細菌が多く検出される事例がある」という事でした。
当然ながら外からは見えない世界のため、飼い主さんも主治医の先生も知るすべがない領域です。
口腔環境は腸内に影響を与え、腸内環境は回り回って口腔に影響します。
口腔ケアの選択肢が少ない
犬や猫の口腔ケアに選択肢は多くありません。特にプロバイオティクスという視点で展開している商品は限られています。
Foremaにおいても、口腔細菌解析サービスまで展開しておきながら、その結果に対応するサプリのラインナップが無い.
そういう状況を何とかしたいという背景から、このサプリは誕生しました。
冷凍でお届けする理由
生きた細菌は冷凍が鉄則
芽胞を形成するようなごく一部の細菌種を除き、生きた細菌は冷凍保管が基本です。ただし流通コストや価格競争の面から、機能を犠牲にしても常温製品にせざるを得ない市場環境があります。
「できるだけ安く、送料も抑えて購入したい」
「少しでも効果の高いサプリを使用したい」
相反する2つのニーズに対して、Foremaは後者に対応することを選びました。
ご自宅でも冷凍で保管ください
Foremaでも冷凍のまま保管し、ユーザーさんのご自宅でも冷凍のまま保管して頂くことで、細菌たちは休眠状態のまま長期間製造時の数を維持することが可能です。そして本来あるべき性能で、腸内/口腔内の健康維持に貢献してくれるはずです。
(生菌は、常温だと時間の経過とともに数を減らしていきます)
この商品のよくある質問
- なぜ腸内にも影響があるのですか?
- 口腔と腸内は繋がっています。乳酸菌をはじめ、細菌たちは口腔でも腸内でも同じような働きをします(※)。宿主にとって口腔で有益な細菌は、腸内でも良い働きをする傾向があります。特に乳酸菌はそうした傾向が強いグループと言えます。(※注:腸内では有益でも口腔では有害なパターンもまれにあります)
- 人間も使えますか?
- 使えます。もともと人間用途で使用しながら実証した後に、ペット用途に調整して今に至っています。
一緒におすすめしたい商品
「byOm-Oral (バイオーム オーラル)」愛犬・愛猫の口腔内細菌解析
愛犬/愛猫の口腔細菌を、どこよりも詳しくレポート。今何が起きているのかを、最先端の解析技術で解き明かします。 ¥17,800
「byOm-Human(バイオーム ヒューマン)」人間用の腸内細菌解析
愛犬/愛猫と飼い主さんの腸内細菌をセットで解析することで、家族単位での腸内環境ケア/健康長寿の実現に着手します。 ¥19,800
【プロテオ】腸内のプロテオバクテリア門の対策に(犬用/猫用)
大腸菌やサルモネラ菌、シュードモナス属など、腸内の「プロテオクバテリア門」グループ抑制のための、犬用/猫用の腸活サプリです。 ¥3,960

商品レビューの注意事項
商品レビューには、病気が改善するといった内容は書かないようお願いいたします(※薬機法に抵触してしまうため)。
該当の表現があった場合、その箇所のみ適切な表現に改変させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
色々な商品を購入しましたが、これと言った物に出会えませんでした。
歯肉炎にもなってしまい、病院の薬を飲んでいましたが、ずっと飲み続けるのに不安がありました。
そんな時にこちらのサプリを知りました。
購入して20日くらいですが、歯肉炎が少し治ってきたように思います。
歯磨きの後に、歯肉や歯に塗っています。
好きな味のようで、嫌がりません。
とてもいいと思うので、続けていきたいです。
継続して使ってみようと思います。
少し続けてみようと思います。
今のところ、歯石はついてません。
今までは、歯磨きの後に歯と歯茎に塗るタイプの歯石ケアジェルを使用していましたが、気になる成分も入っていたので、他のものを探していてこちらの商品にたどり着きました。
歯磨き後、口の中に塗ってあげると、すごく気に入ったようで、粉を入れていたお皿をいつまでもペロペロしてました。
今まで使っていた歯石ケアジェルは塗った後、味が嫌なのか、部屋に敷いてあるカーペットをペロペロペロペロ舐めるので叱ったりしてたんですが、オーラル乳酸菌を塗った後は、カーペットをペロペロせず嬉しかったです。
口の中の様子やお腹の調子もよくみながら、続けていきたいです。
当商品は口腔ケアだけでなく、腸内にも好影響がありますので、長期的にも体全体のケアにつながっていくはずです。末長く健やかでありますように。
歯茎の塊の腫れ
獣医の薬 自宅のスケーラーでの歯垢歯石除去
歯磨き 良いとされる歯磨きジェル ペーストを試しましたが 前歯右上の歯茎が
塊の用に腫れ 改善が見れないのでダメ元でこちらを試しました。 毎朝歯磨きペーストに混ぜて 使ってるうちに
塊の腫れがカチカチ固かったのが少し柔らかくなり
正直驚いています。
何故柔らかくなったのか不思議ですが効いてる用なので根気よく続けてみます。
色々なサプリの中で一番効いているような気がします
まだ歯茎が赤い状態ですが
匂いも抑えられてます
これからも歯磨き頑張ります!
味も悪くないようでペロペロ舐めています。
腸内検査もお願いしてあります。
とりあえず結果が出るまで人間が使用していますがほんのり甘さがあり犬だったらよろこんでなめる気がします。
まだはじめたばかりで劇的に変化はありませんか歯茎に塗って寝ると翌朝は以前ほど口の中の違和感がないような気がします。
しばらく続けてみたいです。
犬の検査結果が出たら犬にも使用してみます。
疲れた時や寝起きなど、普段腫れぼったく感じる歯茎があるとすれば、そこが歯周病菌たちの潜伏場所の可能性が高いため、そこに重点的に絡ませてあげると良いかと思います。
ワンコの場合も、できるだけ歯肉へ塗布してあげてください。
昨年の夏に 麻酔をかけての歯石除去をしました。
一年半、そろそろ ネバネバが
出てきていて、臭いも気になり
夜 寝る前に 小さじ半分くらいを
水に溶いて 歯ブラシにつけて
奥歯、歯の裏へまんべんなく毎日塗っています。
少し甘いので 嫌がりません。
むしろ、舐めたい様子❕
ネバネバが減って、臭いもなくなりました。
これからも続けていこうと思います。
お口の健康は全身に恐ろしいほど影響しますので、このまま良好な状態を維持してあげて下さい。
8歳で我が家に迎えた時に歯石がついているし臭いし。昨年末、病院で麻酔をし歯石除去と抜歯をしました。毎日歯ブラシをしていますが、歯周ポケットが深く、先月くらいから口の臭いが気になっていたので購入しました。毎日パウダーを塗っていたら、気にならなくなりびっくりです。息子8歳にも使っています。一日でも長く元気に過ごして欲しいと思っています。
歯磨きも毎日しているので、検査をして腑に落ちました。
口腔サプリを始めて、口臭は少し軽減しました。
免疫サプリと併用していきます。
次の腸内細菌検査に期待しています。
できれば歯肉に直接塗ってあげると効果が出やすいです。
直ぐに効果が出るという期待より、将来的に良い方向へ繋がればと思っています。
寝る前に小皿に乗せたもの(0.8g)をあげています。歯茎に直接塗るのが良いとのことですが、わたしはなめさせています。粉のままだと飛び散ってしまうので少しお水を加えてあげています。
美味しそうにしています!
(ミニチュアシュナウザー 9才)
お買い上げ後、飼い主さんと猫ちゃんの、双方に貢献できているということ、私達も嬉しく思います。口腔ケアは間違いなく人生/猫生に直結するので、末永い健康長寿に貢献できるよう、引き続き研究を続けてまいります。
商品カテゴリー
-
おやつ,ジャーキー類
国内で捕獲された野生の鹿と猪を活用した、お肉や骨などのジャーキー、おやつ類。保存料や香料、着色料など一切不使用の、国内天然物のおやつをお届けします。ただの嗜好品ではなく、栄養補助食としても活躍します。 絞り込み 鹿のみ表示 猪のみ表示 すべて表示
-
サプリ/ 腸内細菌ケア
腸内細菌から健康課題を解決する、成分を厳選したオリジナルサプリです。愛犬/愛猫用の乳酸菌サプリやオリゴ糖類を主軸としたプレバイオティクスサプリなど、自社ラボでの細菌研究に基づいた腸内ケアサプリをお届けします。
-
腸内/口腔内の細菌解析
最先端のNGS(次世代型シーケンシング)技術を使用した、腸内/口腔内の微生物解析を実施します。愛犬/愛猫の体の中で今何が起こっているのか? 健康と長寿の根本を見つめ治す、本気のヘルスケアサービスです。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。