Forema-サプリ
【3重オリゴ+酵母】- 良好な腸内環境維持に(犬用/猫用)
【3重オリゴ+酵母】- 良好な腸内環境維持に(犬用/猫用)
4.4 / 5.0
(25) 25 レビュー数の合計
愛犬,愛猫の整腸に。3種のオリゴ糖と生きたフルーツ酵母で健やかな毎日に貢献します。
受取状況を読み込めませんでした
- 商品カテゴリー >>
- サプリ/ 腸内細菌ケア シニア犬向け
3種のオリゴ糖 原末とフルーツ酵母だけをミックス! 高濃度の腸活サプリ
Forema の腸内細菌解析サービス「byOm(バイオーム)」で蓄積された知識をもとに設計。有益な整腸成分を1つにまとめました。
- 送料:
-
- 6個まで:ネコポス 385円(全国一律)
- 8個まで:宅急便コンパクト 660円〜
- 9個以上:宅急便 930円〜
- 原材料:フラクトオリゴ糖,ガラクトオリゴ糖,ビートオリゴ糖,フルーツ酵母(S.boulardii)
- 内容量:50g
- 用途:犬と猫の整腸全般
- 形状:粉末
- 使用量:体重5kgあたり1日0.5g〜0.8g目安
※日々改良の研究を重ねているため商品内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
- 期待できる効果
-
- 腸内の常在菌グループの育成
- 腸内の乳酸菌グループの育成
- 腸内のビフィズス菌グループの育成
- お腹や皮膚の健康維持
体重 | 5kg | 10kg | 15kg | 30kg |
---|---|---|---|---|
1日の目安量 | 0.5〜0.8g | 1.0〜1.6g | 1.5g〜2.0g | 3.0g〜3.5g |
オリゴ糖を3種類組み合わせる理由

3種のオリゴ糖が重要な理由
味方たちにエサを届ける
オリゴ糖は味方となる腸内細菌たちのエサとなります。実はオリゴ糖にはたくさんの種類があり、それぞれ影響を与える細菌が微妙に異なっています。よって1種類よりも2種類の、そして2種類よりも3種類の方が幅広い味方たちの餌になります。
Foremaラボでの研究により、いくつも種類のあるオリゴ糖の中から、最良と考えられる3つを独自の比率で組み合わせました。
乳酸菌やビフィズス菌にも好影響
腸内の酸性化と抗菌活性
オリゴ糖は「バクテロイデス属」など主要な常在菌(※)に加え、「乳酸菌」や「ビフィズス菌」の増加にも好影響を与えます。乳酸菌たちは腸内を酸性に傾け、抗菌活性を発揮します。
(※「バクテロイデス属」の近縁種には「パラバクテロイデス属」「プレボテラ属」「フォカエイコラ属」「オドリバクター属」など多種多様な細菌グループが存在します。それぞれ役割が異なり、好むエネルギー源も少しずつ異なっています)
酪酸産生菌(らくさんきん)にも好影響
「乳酸菌」が生み出す乳酸は、「酪酸産生菌」エサとなり、育成に貢献します。
「酪酸産生菌」グループの生み出す酪酸は腸内のエネルギー源になる重要な成分です。
こうした環境育成の大元に、オリゴ糖類を中心とした「プレバイオティクス」の働きがあります。
フルーツ酵母とは?

天然の整腸成分
アンチエイジングにも!?ポリアミンの力
フルーツ酵母 S.ブラウディが放出するポリアミンは、腸内への好影響のみならず、健康寿命にも貢献する可能性があります。世界中で長寿研究が進む中、ポリアミンについてもアンチエイジング分野での研究が進んでいます。
この商品のよくある質問
- 普段使っているドライフードにもオリゴ糖が入っています。何が違いますか?
- 一般的なドライフードに使用されているオリゴ糖は1種類である事が多く、また含有量としても不十分です。これは、総合栄養食は栄養バランスや嗜好性が最重要項目であるため、オリゴ糖の優先度が低いという事情もあるのでしょう。当サプリは、腸内細菌への好影響を主眼に設計されているため、目的や趣旨が大きく異なります
- オリゴ糖は3種類も必要ですか?
- オリゴ糖の種類を増やす事で、より多くの細菌たちに好影響を与える事が可能です。腸内細菌の増加の偏りを無くすためにも、また長期的な安定につなげるためにも幅の広さは重要です。
一緒におすすめしたい商品
【飼い主さん用】プレバイオミックス
「腸内免疫 プレバイオMIX」は、健康長寿を願う飼い主さん自身のための、プレバイオティクス腸活サプリです。 ¥3,980



商品レビューの注意事項
商品レビューには、病気が改善するといった内容は書かないようお願いいたします(※薬機法に抵触してしまうため)。
該当の表現があった場合、その箇所のみ適切な表現に改変させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ずっと続けていますが便の状態の不安定さが無くなりました。
喜んで食べていて便の状態も安定してきました。
サプリを変えてまだ少ししか日にちが経ってないないのですが、現時点では凄くいい💩が毎日よく出ています🥰
勧められたサプリ、まだ始めて数日で、規定量の半分程度の使用ですが、便の状態が良くなってきているように思います。
続けてみてまた解析をお願いしようと思っています。
腸内細菌の世界は奥深く難解ですが、基本的には敵ではなく、私達と共生する、同じ生態系のメンバーとして見てあげるといいですね。引き続き応援しています。
打つ手がない状況の中、違う視点から問題を探れないかと腸内細菌解析を依頼した事で、このサプリと出会えました。
お勧め頂いたこのサプリを続けて2週間後、何と正常な便が!言葉に尽くせない喜びと安堵感でした。
排便回数も整い、明らかにサプリの効果が大きい事を実感しています。味や匂いに抵抗が無く、むしろ食が進むので、毎回フードにふりかけています。
また、口腔免疫Oral乳酸菌と併用している事も相乗効果があるのかと感じ、この2つは根気よく続けるつもりです。
食物アレルギーの根本原因に繋がる事かも知れませんが、過去の薬剤使用が腸内環境に与えた影響を、サプリで少しずつでも改善していければと願っています。
その子に今、何が必要かを見極めるのには、腸内細菌から得られる膨大なデータはとても有益な選択だと私たちは考えています。
結果として良い方向に進めているようで、とても嬉しく思います。
このまま健やかな毎日が続いていくよう願っています。
また回復したら少し与えてみようと思ってます。
もしも当サプリで下痢になったというのであれば使用はしない方が良いです。が、もしもそうでは無く、不定期に下痢を繰り返している場合、根本の部分にトラブルが出ている可能性があります。
アレルギーがあるからオリゴ糖で下痢というのは考えにくく、むしろ「アレルギーと下痢の根本は同じ部分にある」というのが多くのパターンで見られる実情です。
オリゴ糖が合わないのであれば、別のプレバイオティクスを試してみるのも有効な選択肢です。
これからも続けます。
なので、今は両方最小限の量を与えています。便の状態は良好です。オナラの臭いはまだ少しありますが、変わった気がします。定期購入にしているので、改善を期待して続けていきたいと思っています。
最初に便が柔らかくなってしまったのですね。当サプリは一般的なオリゴ糖サプリよりも濃度が高いため、最初はおなかがびっくりしてしまったのかもしれません。通常は2,3日で安定しますので、その後に少しずつ量を増やしてみてください。
引き続きの改善を応援しています。
病院の整腸剤だけでは改善には至らず、色々探してこの商品を試してみることに。
ニオイや味にかなり神経質な子なので、最初はとにかく少ない量で試していきました。
味が濃いウェットフードに混ぜたら拒絶反応がなかったので、少しづつ量を増やしても大丈夫になりました。
体のサイズからするとあげてる量がまだまだ少ないせいか効果は分かりません。
ただ、乳酸菌やオリゴ糖を摂取して腸内バランスが改善してくれることを願っています。
陰ながらではありますが、状況が改善していく事を応援しています。
抗生物質後の不安定な状況からも少しずつ脱し始めているのではないでしょうか。
貢献できてとても嬉しく思います。引き続き、着実に良くなっていく事を願っています。
ペットさん定期便を続けていたので、フォレマさんに質問したところ、こちらの商品勧めて頂きました。
フードも元に戻し、腸内細菌と米ぬか スピルリナを毎回一緒にあげていますが、体調も良く痒がらずに過ごしています。
便の状態も戻り、ひと安心です。
このまま続けていきたいと思ってます(*^_^*)
まずは改善に貢献できて嬉しく思います。
腸内細菌組成は加齢と共に緩やかに変化していきますので、振り返って時々見直したり、微調整してあげてください。
今後も健やかな毎日である事を願っています。
ごく少量からスタートして、2匹とも便秘が改善されてきたか?と感じました。下痢もせず、混ぜたフードを嫌がりもせず食べてくれるので徐々に量を増やしたところ、カチカチ便に少し戻ってしまった感じです。一緒に与えているイヌリンの量も増やしたことが要因なのか、たまたまなのか…。さらに量を増やすべきかどうか悩み中です。
これまで試してきた乳酸菌などのサプリと比べて一番効果を感じます。
冷蔵庫で保存しているのですが、与える準備をしている間に温度差のためかスプーンに粉が張り付いてきます。特に気にしなくても大丈夫でしょうか?
イヌリンもオリゴ糖も広義での食物繊維に該当します。それぞれ猫ちゃんにとっても有益な成分ですが、肉食動物であるという点を考慮すると、量は犬よりもやや控えめにした方が安心です。もちろん個体差がありますので、最適量は増減させながら見極めてあげて下さい。
また、無糖のプレーンヨーグルトを複数種ローテーションしながら当サプリと併用することで、状況が今より改善する可能性があります。
尚、オリゴ糖は成分の性質上どうしても吸湿してしまうため、さっとふりかけ、さっと冷蔵庫に戻すのが良いかと思います。
今まで別のサプリメントを試していましたが、こんなに早く効果が出るのは初めてです。
今まで与えていたラクトマンとらくさんが無くなったタイミングで、腸内免疫3種とスピルリナだけに絞っていましたが、しっかりとお腹の調子が戻るまでラクトマンとらくさんを再注文しようと思います
次の解析は4月末に予定しているので、どこまで腸内環境が整っているのか結果が楽しみです
病院で血液検査も4月にするので、アルブミンの数値も上がっているといいなぁ…
さて、実際にうんちが安定してからアルブミンの数値が改善するまで、若干タイムラグが出る傾向があります。今の状況を維持しながら、発酵食品なども幅広く導入してみて下さい。引き続きの回復、応援しています。
した事はこのサプリ他2種類を毎日上げた事です。上げ始めて便の状態がとてもよくなったので、腸内環境の変化があった事は明らかで本当に腸内環境というのは、大事なんだな、と実感しています。
下痢、軟便で病院の薬も一時凌ぎなので良い物を見つけたと思い早速購入させていただきました。
体重9.8キロで最初0.3g与えて
便の状態良かったのですが2日後辺り朝、夕0.5gづつ与えていたら
酷い下痢をしてしまいました!
良いお品だと思うので少しお腹が
落ち着いたらもう少し少量から
与えてみようと思います。
なんとか、薬を使わない方法で自然な物はないかと、探していたところこちらのサイトに辿り着きました。
まず、バイオームで診断してもらった結果、子犬の時に内服した抗生剤で大切な菌まで失われ、そのため、皮膚炎にもなり易くなっている事、難しい内容でもありましたが分かり安く時間かけ理解しました。
そこで早速、優先順位の高い商品、こちらの商品とスピルリナを購入し続けることにし、2カ月便の状態は安定し、痒みも無くなり、痒み止めの内服は一切飲んでいません。
改めて腸内細菌、腸内環境の大切さが分かりました。
これからも続けようと思います。
たまたま見つけてこれを飲ませ始めすぐ変化が出てきてた事に気が付きました。
なのでしばらく続けてみたいと思います。
少しずつお腹も良くなって来ましたが、まだ不安定 時々朝黄色い胆汁を吐いたり 軟便になったり、これに変えてから朝のゲロが無くなりましたどうしてか知りたいです
一般的に売られているオリゴ糖は、「オリゴ糖シロップ」である事が大半で、「純度が低い」+「よく分からないもの(シロップ類)が入っている??」という可能性もあります。Foremaのサプリはできるだけ純度を上げるよう設計していますので、そのあたりの効果が出たのかもしれません。
始めて二週間ですが、少し便の状態が良くなってきた気がします。
まだ良い便とまでは行かないので、続けてみます。
次の腸内細菌検査が改善していると嬉しいです。
3日くらいで便の色が変わってきました。
以前は変な黄土色だったのですが、今は普通の焦げ茶色の便になりました。
商品カテゴリー
-
おやつ,ジャーキー類
国内で捕獲された野生の鹿と猪を活用した、お肉や骨などのジャーキー、おやつ類。保存料や香料、着色料など一切不使用の、国内天然物のおやつをお届けします。ただの嗜好品ではなく、栄養補助食としても活躍します。 絞り込み 鹿のみ表示 猪のみ表示 すべて表示
-
サプリ/ 腸内細菌ケア
腸内細菌から健康課題を解決する、成分を厳選したオリジナルサプリです。愛犬/愛猫用の乳酸菌サプリやオリゴ糖類を主軸としたプレバイオティクスサプリなど、自社ラボでの細菌研究に基づいた腸内ケアサプリをお届けします。
-
腸内/口腔内の細菌解析
最先端のNGS(次世代型シーケンシング)技術を使用した、腸内/口腔内の微生物解析を実施します。愛犬/愛猫の体の中で今何が起こっているのか? 健康と長寿の根本を見つめ治す、本気のヘルスケアサービスです。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。