植物乳酸菌って何だろう??

植物乳酸菌って何だろう??

しばしば耳にすることも多い「植物乳酸菌」というキーワード。普通の乳酸菌と何が違うのでしょうか??

ここでは、植物乳酸菌の概要をザックリと開設します。

正しくは「植物由来の乳酸菌」

分類としては、実は植物乳酸菌というものは存在しません。どこかで誰かが言い始めたものが、通称として定着しているのが現状です。

いわゆる「植物乳酸菌」は植物から分離された(もしくは最初に発見された)乳酸菌であることが多く、正しく表現するならば「植物由来の乳酸菌」という事になります。

植物由来と動物由来

乳酸菌は、植物の葉っぱなどから検出されるタイプと、チーズやバター、そして動物の腸内などから検出タイプに大別され、それぞれが植物由来、動物由来、といった区分が可能です。

植物由来として知られるものとして、例えば「ラクチプランチバチルス プランタルム(Lactiplantibacillus plantarum)」が有名です。植物を意味する「プラント(plant)」が名称の中に2つも含まれており、分かりやすい存在ですね。

関連商品:ラクチプランチバチルスの発酵粉末を使用したサプリ

両者の区分はあいまい

植物由来の乳酸菌は、実際には動物の腸内からも頻繁に検出され、また動物由来の乳酸菌も、植物の表面などから普通に検出されます。

ぬか漬けの発酵が得意、チーズの発酵が得意、といった違いはあるものの、実際にはそれぞれが両方の領域で活躍しています。

豊かな環境には両者が生存/共存しており、それは人やペットの腸内でも同様です。

名称やキャッチコピーの惑わされず、広く摂取していくことが重要ですね。

関連記事:犬と猫の腸内フローラ検査「byOm(バイオーム)」リリース

Related Posts

犬と猫の「フソバクテリア門」は増やせるか?
犬と猫の「フソバクテリア門」は増やせるか?
腸内細菌の大きな分類の中で、「フソバクテリア門」というグループが存在します。人間では病原性が懸念される一方で、ペットにおいては「増やした方がいい」という誤った認識が広がっているようです。 結論から書くと、「フソバクテリア門を増やしたい」とい
Read More
犬や猫にも効果はあるの? 動物とNMNの話
犬や猫にも効果はあるの? 動物とNMNの話
近年話題の長寿成分NMN(エヌエムエヌ)は、ペットにも効果があるのでしょうか?ここでは、動物とNMN、そして腸内細菌への影響について簡単にご紹介します。
Read More
犬と猫のIBD - ステロイドが効かない時に起きている事
犬と猫のIBD - ステロイドが効かない時に起きている事
人間のみならず、近年では犬や猫のIBDが増えています。ここでは腸内細菌解析の現場の視点から、犬と猫のIBD、そしてステロイドが効かなくなる背景について記載します。
Read More
記事一覧に戻る

腸内細菌解析 一覧

1 4

腸内細菌ケアサプリ

腸内細菌から健康課題を解決する、成分を厳選したオリジナルサプリです。愛犬/愛猫用の乳酸菌サプリやオリゴ糖類を主軸としたプレバイオティクスサプリなど、自社ラボでの細菌研究に基づいた腸内ケアサプリをお届けします。
1 4